もう誰も見ていなそうですが、自分の気持ち的にちゃんとけじめをつけたいので更新しましたよ。
こ、これで最後だ…ようやく終わったよ……
ということでまとめ記事の最後、当日の様子編です。
と言っても、私が2012の時に通った場所や見たものだけに限定して書きますので、ごくごく一部の情報に限定されます。
これがすべてではないということを念頭において、あくまで参考までに、ひとつの手段というくらいの適当さで見ていただければと思います。
詳しいことは事前に届く東京マラソンの小冊子を見て、ご自分でプランを立てていただければと思いますっ。
初参加で右も左も分からない私は、とにかくネットで情報収集をしたわけです。
すると、ちょっと調べただけでも様々な情報が出てくるわけです。
「会場のトイレは混んでいるから事前に済ませた方がいい」
「大江戸線の都庁前駅から行くとすごい混雑なので新宿駅から歩くといい」
などなど。
でも、上記のものとはまったく逆の、「トイレは意外と空いている」「大江戸線で行っても大丈夫」などという情報も同時に見つかってしまい、混乱するばかり…。
そんな中、
「会場の手前は混んでいるので、かえって奥までずんずん突き進んだ方が空いている」という情報を見つけ、まぁこれも確実な情報ではなかったのですが、私はこれを信じることにしました。根拠はないです、なんとなく(笑)
それから散々迷ったんですが、自分が一番分かりやすいJR新宿駅西口から会場に向かうことにしました。
そしたらスタートまでなかなかスムーズに快適にことが進んだような気がしたので、以下に私の当日のルートをアップしてみました。
サムネイルをクリックすると絵が別窓で開きます。
(ものっすごい汚い手抜き絵ですみません…;)

新宿西口を出て、歩く歩道のある通路を通り、大勢が着替えている広場を横目に手荷物預けトラックがある道路まで行きます。
そのトラックのあたりがすごく空いていて、私はそこで準備をしました。
公園の奥にもトイレがあり、そこは人が少なくて、5分~10分くらい並んで入れました。
去年参加された方の情報によると、もっと奥にもトイレがあって、そっちは全然並んでいなかったということも聞きましたよ。
トイレはですね~…
男性は並ぶのが面倒なのか、公園の茂みとかで立ちションしている人をかなりの人数見かけまして…
隠れているつもりでも、全然見えてますからね……見えてますよ!!って言ってやりたかった(笑)
それにマナー違反ですしね。男性の方にはもう少しご配慮いただけたらなぁと個人的には思いましたよ。
やはり皆分からないので手前の目に入ったところで準備に入ってしまうようなので、
思い切って奥まで行くと逆に空いているのかもしれません。
この絵で行くと、スタート地点はかなり左側の方なので、スタート地点よりかなり遠い方、会場の端っこの方だったから空いていたのかも。
私は手荷物預けトラックの番号がこっちの方だったので、それも功を奏したのかもしれませんね。
東京マラソン側でスタート前のエイドを用意してくれてるエリアもあるんですが、私地図が読めない女なので(笑)いまいち場所がよく分かりませんでした。
自分で用意していたし、うろうろして体力奪いたくなかったのでおとなしくしていました(笑)
私は最後尾のKブロックスタートだったので、誘導の通りにてくてく歩いたら広場みたいなところに到着して、そこでブログでお知り合いになった方と1時間程お話ししながらスタートを待ちました。
そこまで歩かされた気はしませんでしたが、スタートしてからスタートラインにたどり着くまで随分あるなぁと思ったので、Kブロックの人はかなり僻地に待機させられていたんだなと感じました(笑)
でもそんなこと、列が動き出したらあっという間なので、ほとんど気になりませんでしたよ。
ブロックで待っている間は、なるべく人と人との間に立っているのがいいかなぁと思いました。
端っこだと寒いので…(笑)
あえてそういう場所を狙って列に入るといいかもしれません。
……簡単ですがこんな感じでしょうかね??
様子というか、経路紹介になってしまいましたが(笑)
勿論他のルートもたくさんあるし、こっちも便利だよ!とかこうしたらスムーズだったよ!という情報があればコメントやメルフォで教えていただければと思います!
そしたら皆で情報共有できますしねっ。
2012の情報なので、会場設営が今後も同じなのかは分からず、2013にも活用できるかどうか分かりませんが、もしよろしければ手段のひとつとして参考にしていただければと思います~。